キャッチーなクラシック

このごろはまっているのが
クラシックリミックス(という呼称が正しいのかわからないのですが)です。
スウィート・ボックスとかフィリッパ・ジョルダーノの部類と言うか。
まあ前者は完全に現代的に、後者は歌い方が今風という違いはありますが、
ともあれクラシックを換骨奪胎、というとほめすぎ?
したものがとてもキャッチーである、と思った次第。
んで、最初はフィリッパのファーストアルバム↓(あ、区分がクラシックだ)

フィリッパ・ジョルダーノ

フィリッパ・ジョルダーノ

に入ってるビゼーカルメンのハバネラが
すげー可愛くかつ耳にはまる感じで、おお、
と思って色々ネットで無料で聞ける他の「ハバネラ」
を探してみたんですが、やっぱ最初に思うのは
そのゆっくりさ、でした。
どうも現代音楽に染まってるとテンポの速いものを
好み勝ちになるんだか自分がせっかちなんだか
分かりませんが、ゆう〜っくりとした旋律を聞いてると
なんだかイライラしてくるんですね。いけません。

というのはともかくもそのあたりをきっかけに
家に転がっていたクラシック有名所全集みたいな
80枚組み!ぐらいの父親が始めてCDプレイヤーを
買ったときに騙されて?追加購入したオマケCDを
色々聞いてみることにしたのですが、思いました。

クラシックは純文学に似てる

いやこんな大仰に言わんでも、ですが
とにかく前フリが長くて一体これいつまで聞いたらいいんだよ!
いらいらいら〜とか思っちゃうんですけど、それでも
最後まで通してじっくり聞いてるとやっぱり聞かせどころ
みたいなとこが分かってきて、そうだよ、ここが聞きたかったんだよ!
となるんですね。
そこが、純文学の、一体いつまで読んだらスルスル読めるかしら、という
でも、最後まで読んだら「お前の言いたいことやっと分かったよ〜
でも長すぎ!」に似てるんですな。
よーするに古典ってそうだよね〜。
だし我慢っているんだよ。という話かもしれませんが
そう考えるとクラシックってマゾな趣味だなという
偏見が生まれました。
まあ速いほうがより娯楽になりやすいし、そっちも
冒頭で書いたように好きなんですが、
クラシカルなものって
よりあっさり消費されにくいカタチを取ってるって
ことなのかなあ。まとまらないけどおしまい。